終わった…夏のガーデニング
2019/08/06 Tue. 19:58:02 edit
久しぶりに更新…
長梅雨、低温、それから一転して酷暑。
今年は花も実もメチャクチャです。後はもう、草むしりして過ごすだけです。
プランターに植えたヒャクニチソウはあっという間に病気になって枯れました。
庭植えしたものは雑草の間から花を咲かせてますが、いつまで保つ事やら…

go page top
長梅雨、低温、それから一転して酷暑。
今年は花も実もメチャクチャです。後はもう、草むしりして過ごすだけです。
プランターに植えたヒャクニチソウはあっという間に病気になって枯れました。
庭植えしたものは雑草の間から花を咲かせてますが、いつまで保つ事やら…

野良イチゴ
2019/05/19 Sun. 17:43:07 edit
草むしりしようとしたら、野良イチゴの実が熟してました。

■

去年一昨年とプランターで上手く育てられなくて、イチゴ作りを今年は諦めたのに・・・
なんか、わが家で順調に育つのはこぼれ種ばかり。
自然に任せておけという神様の思し召しかもしれません(´ー`)

■

去年一昨年とプランターで上手く育てられなくて、イチゴ作りを今年は諦めたのに・・・
なんか、わが家で順調に育つのはこぼれ種ばかり。
自然に任せておけという神様の思し召しかもしれません(´ー`)
トマトとかホオズキとか
2019/05/07 Tue. 08:36:08 edit
去年までは路地植えしていたミニトマト、今年はプランターに一株だけ植える事にしました。
露地栽培って水の管理とか大変で、雨が降ると一発で割れてしまってたんですよねえ。
今年は品種もオーソドックスな物に。
品種によって味を競ってますが、結局味は、肥料と水管理で決まるような気がします。

以前、立ち寄った道の駅で買った食用ホオズキがすごく甘くて美味しかったので、今年初めて苗を購入。
go page top
露地栽培って水の管理とか大変で、雨が降ると一発で割れてしまってたんですよねえ。
今年は品種もオーソドックスな物に。
品種によって味を競ってますが、結局味は、肥料と水管理で決まるような気がします。

以前、立ち寄った道の駅で買った食用ホオズキがすごく甘くて美味しかったので、今年初めて苗を購入。
植えてはイケナイ
2019/05/01 Wed. 15:08:02 edit
父が鉢植えにしていた藤の木。
今年も綺麗な花を咲かせてくれています。
が。
父亡き後、だんだん弱っていくのを見かねて地植えしたのが間違いでした。
そこは不精者の私。
ちょっと剪定をサボると四方八方につるを伸ばしてジャングルに。
ちゃんとツル棚に仕立て上げられる人以外は、庭に植えるものではありません。
(・・・とnetで言われているのを知った時は後の祭り)
(↓すでにツルがのたうち回ってます)

植えっぱなしでも綺麗な花を毎年咲かせてくれる事で重宝されるハナニラも、わが家では「植えイケ」です。
敷地のあちこちに飛び火して、踏み固められた通路にも芽を出して花を咲かせます。
綺麗なだけに抜くのも可哀想でねえ。
でも邪魔なんですよねえ。

そろそろ、雑草以上にヤバいヒメイワダレソウも芽を出す季節です・・・ _:(´ཀ`」 ∠):_
今年も綺麗な花を咲かせてくれています。
が。
父亡き後、だんだん弱っていくのを見かねて地植えしたのが間違いでした。
そこは不精者の私。
ちょっと剪定をサボると四方八方につるを伸ばしてジャングルに。
ちゃんとツル棚に仕立て上げられる人以外は、庭に植えるものではありません。
(・・・とnetで言われているのを知った時は後の祭り)
(↓すでにツルがのたうち回ってます)

植えっぱなしでも綺麗な花を毎年咲かせてくれる事で重宝されるハナニラも、わが家では「植えイケ」です。
敷地のあちこちに飛び火して、踏み固められた通路にも芽を出して花を咲かせます。
綺麗なだけに抜くのも可哀想でねえ。
でも邪魔なんですよねえ。

そろそろ、雑草以上にヤバいヒメイワダレソウも芽を出す季節です・・・ _:(´ཀ`」 ∠):_