カブトムシの子供が大発生
2018/03/26 Mon. 20:26:05 edit
庭の腐葉土床にかけておいたビニールシートをはがしたら、巨大なカブトムシの幼虫がごろんごろん。
表面に見えるだけで6匹、ちょっと土をほじっただけでさらに数匹ほど。
寒空にさらけ出すのも可哀想なので、これ以上詮索するのはやめたけど、全部で何匹居るやら。
(クリックするとモザイク無しの写真が見れます)

大きさからしてサナギになる直前の終齢幼虫ばかり。

写真を撮っている間にも寒そうに体を動かして、どんどん土の中に潜っていきます。ゴメンなさいね。

この腐葉土、使いたかったんだけど・・・占有権を認めてやるぜ!
ここで疑問が。
我が家でカブトムシの成虫は見たことないんだけどなあ?
こいつらの親はどこから来たんだろう?
表面に見えるだけで6匹、ちょっと土をほじっただけでさらに数匹ほど。
寒空にさらけ出すのも可哀想なので、これ以上詮索するのはやめたけど、全部で何匹居るやら。
(クリックするとモザイク無しの写真が見れます)

大きさからしてサナギになる直前の終齢幼虫ばかり。

写真を撮っている間にも寒そうに体を動かして、どんどん土の中に潜っていきます。ゴメンなさいね。

この腐葉土、使いたかったんだけど・・・占有権を認めてやるぜ!
ここで疑問が。
我が家でカブトムシの成虫は見たことないんだけどなあ?
こいつらの親はどこから来たんだろう?
今頃ルッコラ
2017/11/10 Fri. 14:55:51 edit
近所の方から頂いた、大量のルッコラの種。
もう遅いかな?と思いつつ蒔いたのが9月。
なんとか育った苗の一部を、プランターに植え替えました。地植えでも大丈夫らしいけど、野生化したら面倒だからね。無事に冬を越して下さいな。

間引いた苗は、サラダに使いました。
少しピリッとしたカイワレダイコンみたい?
初めて食べたので、この味で正解なのか分かりません(笑)

まだまだ種が残っているから、みんな、モヤシにして食べようかな?
もう遅いかな?と思いつつ蒔いたのが9月。
なんとか育った苗の一部を、プランターに植え替えました。地植えでも大丈夫らしいけど、野生化したら面倒だからね。無事に冬を越して下さいな。

間引いた苗は、サラダに使いました。
少しピリッとしたカイワレダイコンみたい?
初めて食べたので、この味で正解なのか分かりません(笑)

まだまだ種が残っているから、みんな、モヤシにして食べようかな?
ヒメイワダレソウを刈る
2017/08/26 Sat. 20:03:22 edit
あまりの暑さに外に出るのが嫌で庭いじりをサボってたら、温室前の通路が、暴走したヒメイワダレソウとコスモスに占領されてしまいました。
たった一ヶ月でこの様です。毎日少しでも上を歩いて踏んでやらないと、こんなふうになってしまいます。今年は毎日雨が降り続いたせいで、いつにも増して酷い状態に。
雑草を押さえるはずのヒメイワダレソウだけど、コスモスとは相性がいいみたいで共存してしまいます。

go page top
たった一ヶ月でこの様です。毎日少しでも上を歩いて踏んでやらないと、こんなふうになってしまいます。今年は毎日雨が降り続いたせいで、いつにも増して酷い状態に。
雑草を押さえるはずのヒメイワダレソウだけど、コスモスとは相性がいいみたいで共存してしまいます。

我が家のじゃんぐるちほー
2017/08/13 Sun. 18:12:28 edit
しばらく書いてなかったガーデニング?の近況。
7月からこの方、時々草むしりをやったこと以外、手をつけてません。絶賛、放置中。
だって、殺人的な暑さが続くわ、そのくせやたらと雨が降ってジメジメするわ、草むしりして一週間で雑草が元に戻るわ、今年はやたらとハチに刺されるわで、やってられないんですもの。
【↓】すごく甘い!という肩書きのミニトマト「純あま」を植えてみたけど、多雨と日照不足のため、実は割れまくるわ、それほど甘くはないわ、皮は固いわで途中で食べるの止めました。秋まで枯れなければ、甘い秋トマトが生るかな?と、一途の希望を持ちつつ脇芽を欠きながら放置中。

go page top
7月からこの方、時々草むしりをやったこと以外、手をつけてません。絶賛、放置中。
だって、殺人的な暑さが続くわ、そのくせやたらと雨が降ってジメジメするわ、草むしりして一週間で雑草が元に戻るわ、今年はやたらとハチに刺されるわで、やってられないんですもの。
【↓】すごく甘い!という肩書きのミニトマト「純あま」を植えてみたけど、多雨と日照不足のため、実は割れまくるわ、それほど甘くはないわ、皮は固いわで途中で食べるの止めました。秋まで枯れなければ、甘い秋トマトが生るかな?と、一途の希望を持ちつつ脇芽を欠きながら放置中。
