寺久保山の熊の爪痕
2012/02/26 Sun. 22:50:18 edit
以前少ししか歩けなかった里山コースを、周遊してきた。
コース脇のゴルフ場から「ナイショーッ!」とか「ファーッ!」とか聞こえてくる、斜め上に趣きのあるハイキングコースなんだけど、笹薮っぽい野趣溢れる場所もあって、その真っ只中で目に飛び込んできた樹の幹の異様な傷。

こ、これはまさか・・・
go page top
コース脇のゴルフ場から「ナイショーッ!」とか「ファーッ!」とか聞こえてくる、斜め上に趣きのあるハイキングコースなんだけど、笹薮っぽい野趣溢れる場所もあって、その真っ只中で目に飛び込んできた樹の幹の異様な傷。

こ、これはまさか・・・
しもつかれを作る
2012/02/25 Sat. 23:41:54 edit
今年も、郷土料理の「しもつかれ」の季節がやってまいりました。
グロい、不味い、臭いと、一部の人には大不評な料理ですが、そんなことはないと思います。
ただ、味付けの定義がその人その家それぞれなために、同じ料理なのに味付けがしょっぱかったり甘かったり味がなかったり変だったり生臭かったり、どれが美味いのか不味いのか、何を持ってして美味いといえるのか、主観だけで判断して良いものか、いろいろ考えさせられる奥の深い郷土料理なだけなのです(ホントかよ)。
材料:
ダイコン 中 5本
ニンジン 2本
塩鮭の頭 4匹分
節分の豆(炒った大豆) 2袋
油揚げ 3枚
(お好みで、スライスしたチクワ2本分ほど)
酒粕 600g
分量は適当です。私も、毎年違ってます。鮭の頭は大きめの油の乗った物のほうがコクが出て美味いです。
酒粕は、あまり安いものだとギリギリまで酒の成分が搾り取られて風味に欠けるので、それなりの物を使ってください。
まずは、鮭の頭を出刃包丁で乱切りします。

go page top
グロい、不味い、臭いと、一部の人には大不評な料理ですが、そんなことはないと思います。
ただ、味付けの定義がその人その家それぞれなために、同じ料理なのに味付けがしょっぱかったり甘かったり味がなかったり変だったり生臭かったり、どれが美味いのか不味いのか、何を持ってして美味いといえるのか、主観だけで判断して良いものか、いろいろ考えさせられる奥の深い郷土料理なだけなのです(ホントかよ)。
材料:
ダイコン 中 5本
ニンジン 2本
塩鮭の頭 4匹分
節分の豆(炒った大豆) 2袋
油揚げ 3枚
(お好みで、スライスしたチクワ2本分ほど)
酒粕 600g
分量は適当です。私も、毎年違ってます。鮭の頭は大きめの油の乗った物のほうがコクが出て美味いです。
酒粕は、あまり安いものだとギリギリまで酒の成分が搾り取られて風味に欠けるので、それなりの物を使ってください。
まずは、鮭の頭を出刃包丁で乱切りします。

時は流れた
2012/02/21 Tue. 21:32:47 edit
先日、里山歩きに出かけた途中で見つけた、廃車。(1960年代の三菱ミニカ)
きっと、竜宮城に行った帰りに、うっかり玉手箱を開けてしまったに違いない。
そんな雰囲気で道端で朽ちていた。

空き家となっている家共々、今でも綺麗に手入れされているようで、「廃」独特の廃れた空気がまるで無い。
昭和にタイムスリップしたか?なような風景だった。

きっと、竜宮城に行った帰りに、うっかり玉手箱を開けてしまったに違いない。
そんな雰囲気で道端で朽ちていた。

空き家となっている家共々、今でも綺麗に手入れされているようで、「廃」独特の廃れた空気がまるで無い。
昭和にタイムスリップしたか?なような風景だった。
