ネコとストーブ?ネコのストーブ
2016/10/30 Sun. 08:35:02 edit
クロが周りから離れない。
ご飯が欲しいのかというと、全然手を付けていない。
寒いのかと思ってコタツに押し込んでもすぐ出て来てしまい、胸に抱きついて来る。
ストーブを点けたら一発で解決しました。
ネコ様に決定権がある、我が家の生活環境。
泣く子と年寄りネコには勝てませんわー。

日が射し始めたら、さっさと日向ぼっこしに出て行きましたとさ・・・
ご飯が欲しいのかというと、全然手を付けていない。
寒いのかと思ってコタツに押し込んでもすぐ出て来てしまい、胸に抱きついて来る。
ストーブを点けたら一発で解決しました。
ネコ様に決定権がある、我が家の生活環境。
泣く子と年寄りネコには勝てませんわー。

日が射し始めたら、さっさと日向ぼっこしに出て行きましたとさ・・・
アップルガーリックカレー
2016/10/29 Sat. 20:42:04 edit
たまには世間一般のblogらしく、今夜のメニューなどを。
我が家のカレーはこんな感じ、アップルガーリックカレー
【材料】分量は適当
・出来るだけ辛口のカレールー(8皿〜10皿分)
・タマネギ、中3〜4個
・アメリカ産安売りバラ肉のブロック、600gぐらい
・リンゴ、大1個(または中1.5個分)
・ニンジン、中3本
・ニンニク、大きめ5cmサイズなら1個ぐらい(苦手なら、無臭ニンニクも可)
・月桂樹の葉、3枚
1・タマネギはみじん切りか、薄くスライスしてキツネ色になるまで、よ〜く炒める。
2・バラ肉は大きめの一口サイズに切って、塩少々とたっぷりの粗挽き黒コショウを揉み込み、よく炒める。
3・やはり大きめの一口サイズに切ったニンジンと、ざっくりと1cmくらいのサイズに切ったニンニクを、共によく炒める。
4・リンゴは皮を剥いてすり下ろす。
5・1〜4と月桂樹の葉を鍋に入れ、後はカレールーのレシピに従った分量の水で煮る。この段階で、かなりドロドロしているけど気にしない。気になるようなら、水とコンソメ、カレー粉適量を加える。
6・ルーを加えて一煮立ちして出来上がり。
甘辛いスタミナカレーの出来上がり。
さあ、今日から5日間、夕食はカレーだ!
献立を考えずに済むぞ、嬉しいな。
(もちろん栄養バランスを考えて、副食は野菜たっぷりと)
我が家のカレーはこんな感じ、アップルガーリックカレー
【材料】分量は適当
・出来るだけ辛口のカレールー(8皿〜10皿分)
・タマネギ、中3〜4個
・アメリカ産安売りバラ肉のブロック、600gぐらい
・リンゴ、大1個(または中1.5個分)
・ニンジン、中3本
・ニンニク、大きめ5cmサイズなら1個ぐらい(苦手なら、無臭ニンニクも可)
・月桂樹の葉、3枚
1・タマネギはみじん切りか、薄くスライスしてキツネ色になるまで、よ〜く炒める。
2・バラ肉は大きめの一口サイズに切って、塩少々とたっぷりの粗挽き黒コショウを揉み込み、よく炒める。
3・やはり大きめの一口サイズに切ったニンジンと、ざっくりと1cmくらいのサイズに切ったニンニクを、共によく炒める。
4・リンゴは皮を剥いてすり下ろす。
5・1〜4と月桂樹の葉を鍋に入れ、後はカレールーのレシピに従った分量の水で煮る。この段階で、かなりドロドロしているけど気にしない。気になるようなら、水とコンソメ、カレー粉適量を加える。
6・ルーを加えて一煮立ちして出来上がり。
甘辛いスタミナカレーの出来上がり。
さあ、今日から5日間、夕食はカレーだ!
献立を考えずに済むぞ、嬉しいな。
(もちろん栄養バランスを考えて、副食は野菜たっぷりと)
ネコの口内炎・ヨダレとの戦い
2016/10/25 Tue. 21:44:06 edit
「ネコがオモチャの聴診器を咥えてるー!」・・・わけではございません。

ヨダレをブラブラさせながらやって来るクロ。
「ぅわ、おまえ、動くな、来るな、そこで待ってろ!」と、カメラを片手にティッシュペーパーに手を伸ばす私でございます。

ただ、以前よりは口の痛みが(何故か)和らいだようなので、それが救いです。
でも、家中の床と私の布団は膿んだヨダレの染みだらけ。
あと、臭いも。
口内炎のネコを抱えている皆さん、頑張りましょう・・・。

ヨダレをブラブラさせながらやって来るクロ。
「ぅわ、おまえ、動くな、来るな、そこで待ってろ!」と、カメラを片手にティッシュペーパーに手を伸ばす私でございます。

ただ、以前よりは口の痛みが(何故か)和らいだようなので、それが救いです。
でも、家中の床と私の布団は膿んだヨダレの染みだらけ。
あと、臭いも。
口内炎のネコを抱えている皆さん、頑張りましょう・・・。
ガーデニング近況・カトレア咲いた・ダチュラ大盛況
2016/10/15 Sat. 10:15:06 edit
取り敢えず、枯れかけた夏の花々を日の出と共に撤去。
見る人もいないのになんでこんな手間をかけて…とは思うけど、放置して草ボウボウにしておくわけにはいかず、まぁ、深く考えな〜い。
空いたところに春の花の苗を植えようかな、とは思うのだけど、屋外じゃ、どうせ寒さで全滅だろうな(先シーズンは、ヤグルマギクとモモイロタンポポ以外は全滅したし)。今年はヤグルマギクとムラサキダイコンの鉄板の組み合わせかなあ。
で、そんな考えとは裏腹に、水やりと保温以外は全然手間をかけていない、亡き父の残したカトレアが今年も咲き出しました。自分が世話をした花に限って良く育たない法則、依然として発令中。

go page top
見る人もいないのになんでこんな手間をかけて…とは思うけど、放置して草ボウボウにしておくわけにはいかず、まぁ、深く考えな〜い。
空いたところに春の花の苗を植えようかな、とは思うのだけど、屋外じゃ、どうせ寒さで全滅だろうな(先シーズンは、ヤグルマギクとモモイロタンポポ以外は全滅したし)。今年はヤグルマギクとムラサキダイコンの鉄板の組み合わせかなあ。
で、そんな考えとは裏腹に、水やりと保温以外は全然手間をかけていない、亡き父の残したカトレアが今年も咲き出しました。自分が世話をした花に限って良く育たない法則、依然として発令中。
