少年の日美術館
2016/12/25 Sun. 09:46:41 edit
企画展(歳時記展)が12/25までと終わりそうだったので、慌てて安藤勇寿「少年の日」美術館に行ってきました。
ちょっと昔の(とは言っても50年ほど昔の)田舎の、この時期の子供達の生活を描いた作品が展示されていて、子供の頃を思い出してしんみりしてきました。一家団欒で過ごす年末年始とか、そんな光景は見かけなくなりましたもんね。
go page top
ちょっと昔の(とは言っても50年ほど昔の)田舎の、この時期の子供達の生活を描いた作品が展示されていて、子供の頃を思い出してしんみりしてきました。一家団欒で過ごす年末年始とか、そんな光景は見かけなくなりましたもんね。
スーちゃん
2016/12/21 Wed. 20:22:49 edit
いつの間にかスーパーで(寿がきやの)スーちゃんを見かけなくなったなあ、と思ってたけど、気がつかないうちに買ってました。(当方、関東)
小さすぎるよ、スーちゃん…… ヽ(´Д`;)ノ

せっかくなので、お団子お下げ?繋がりで「(妖怪ウォッチの)たまきとスーちゃん」。

小さすぎるよ、スーちゃん…… ヽ(´Д`;)ノ

せっかくなので、お団子お下げ?繋がりで「(妖怪ウォッチの)たまきとスーちゃん」。

ふるさと再生日本の昔ばなし「雪女」が可愛かった
2016/12/20 Tue. 22:02:57 edit
いかにもマンガ(アニメ)なキャラクターは、昔の「まんが日本昔ばなし」が好きな人には受け入れられないかもしれないけど、私は好きです、楽しめました。


安野モヨコのオチビサン風、木こりの親子。この段階で、「いつもの雪女じゃない予感……+(0゚・∀・) + 」がプンプン。
go page top


安野モヨコのオチビサン風、木こりの親子。この段階で、「いつもの雪女じゃない予感……+(0゚・∀・) + 」がプンプン。
霜柱、育つ
2016/12/16 Fri. 20:40:59 edit
今朝は冷え込みました。
先日、余った苗を処分した時にこぼした種蒔き用培土の所だけ、大きな霜柱が育ちました。

通気性に優れる鹿沼土が多く入っていたから、毛細管現象で氷が育ったのかもしれません。
応用すれば、「霜柱育成キット」なんてのが出来るかも。
(売れないだろうなあ)

先日、余った苗を処分した時にこぼした種蒔き用培土の所だけ、大きな霜柱が育ちました。

通気性に優れる鹿沼土が多く入っていたから、毛細管現象で氷が育ったのかもしれません。
応用すれば、「霜柱育成キット」なんてのが出来るかも。
(売れないだろうなあ)
