ネコ中心の日々
2017/04/16 Sun. 22:52:09 edit
今日は夏日だったんですけどねえ・・・
口内炎で思い通りに食べられない→瘠せる→毛も抜ける→寒がる・・・
コタツに入ってくれればいいのだけど、何故か最近嫌がるので、暖かくなった今でも暖房生活です(; ・`д・´)

暑い・・・

泣く子と病気の老猫には勝てませぬ・・・
口内炎で思い通りに食べられない→瘠せる→毛も抜ける→寒がる・・・
コタツに入ってくれればいいのだけど、何故か最近嫌がるので、暖かくなった今でも暖房生活です(; ・`д・´)

暑い・・・

泣く子と病気の老猫には勝てませぬ・・・
春の里山、花歩き
2017/04/15 Sat. 17:01:34 edit
いつも歩く標高300m程度の里山にも春が訪れて、メジャーな花々が咲き始めました。これから新緑の五月いっぱいまでがベストシーズンですね。真夏は蒸し暑くて虫地獄となるので、それまで、出来るだけ歩いて(贅肉を落として)おこうかと思ってます。
尾根筋まで登りつめると、少し色合いの濃いヤシオツツジが咲いていました。

時期的には、もうピークを過ぎて、咲き終わりに近いです。一週間遅かったかなあ。ツツジの中では一番好きな花です。
go page top
尾根筋まで登りつめると、少し色合いの濃いヤシオツツジが咲いていました。

時期的には、もうピークを過ぎて、咲き終わりに近いです。一週間遅かったかなあ。ツツジの中では一番好きな花です。
ミツマタを見に
2017/04/09 Sun. 10:19:05 edit
先日、以前から登ってみようと思っていた某山のミツマタが見事だという話を聞いて、山歩きついでに見に行ってみました。(色々思うところがあったので場所は伏せます)
朝6時前だというのに、最寄りの駐車場は既に満車。半分以上が県外ナンバー。車中泊でもしたのかな?
駐車場からすぐのミツマタ群生地には案の定、沢の堰堤上にも狭い遊歩道上にも、めぼしい場所には既にカメラマン達の「砲列」が出来上がってました。場所取り乙、です。皆、山並みから朝日が射すシャッターチャンスを待っているようです。自分は、さっさと遊歩道に入り込んで適当に撮ることにします。
ミツマタの白い花が谷間を埋め尽くし、見事です。日が射して来れば、花々が輝いてもっと見事だろうなあ。

go page top
朝6時前だというのに、最寄りの駐車場は既に満車。半分以上が県外ナンバー。車中泊でもしたのかな?
駐車場からすぐのミツマタ群生地には案の定、沢の堰堤上にも狭い遊歩道上にも、めぼしい場所には既にカメラマン達の「砲列」が出来上がってました。場所取り乙、です。皆、山並みから朝日が射すシャッターチャンスを待っているようです。自分は、さっさと遊歩道に入り込んで適当に撮ることにします。
ミツマタの白い花が谷間を埋め尽くし、見事です。日が射して来れば、花々が輝いてもっと見事だろうなあ。

早春の花
2017/04/08 Sat. 16:27:15 edit
・・・なんてタイトル付けたけど、サクラは無し。
最近、どうにも体の調子が悪い(…重い)ので、暇を見つけては近傍の山を歩くように心がけてます。体重? そんなの測っても精神衛生上よろしくないので測りませんよ?
すっかりイノシシに荒らされてしまった近所の山。登山道脇はイノシシに掘り起こされ、数年前までは普通に咲き誇っていたシュンランの花も、2時間程歩いても数株しか見つけられませんでした。
森の中に分け入れば残っている株を見つけられるでしょうけど・・・
↓そのわずかな生き残り。隠れるように咲くシュンラン。

で、近くの山も歩き飽きたので、少し足を伸ばしてみます。
go page top
最近、どうにも体の調子が悪い(…重い)ので、暇を見つけては近傍の山を歩くように心がけてます。体重? そんなの測っても精神衛生上よろしくないので測りませんよ?
すっかりイノシシに荒らされてしまった近所の山。登山道脇はイノシシに掘り起こされ、数年前までは普通に咲き誇っていたシュンランの花も、2時間程歩いても数株しか見つけられませんでした。
森の中に分け入れば残っている株を見つけられるでしょうけど・・・
↓そのわずかな生き残り。隠れるように咲くシュンラン。

で、近くの山も歩き飽きたので、少し足を伸ばしてみます。