ゲーム電卓が動いた
2015/08/24 Mon. 20:12:54 edit
右から攻めてくる数字軍団に左端の数字を合わせて「撃つ」、インベーダーゲーム搭載の電卓でございます。
パソコンどころか、まだゲーム機の影も形もなかった時代。

まぁ、それはそれで置いといて。
ビックリしたのはちゃんと表示されて動いたこと。
たしか、最後に電池交換したのも30年近く前のはずだよ。
昔の日本製品はすごいなあ・・・(遠い目)
« アサガオの花の白い筋
スズメバチ襲撃…の季節(虫注意) »
この記事に対するコメント
我が家でも30年選手のファミコンがまだ現役です。
リチウム電池の寿命って5年~10年っていわれていますけど、実際にはもっと長いようですね。
こないだ88年に発売されたファミコンソフトを中古で買ったのですが、まだバックアップ生きていて普通にセーブできています。
…こんなノーヒントで難易度が高いゲーム、あの年でよーもまあ自力で解いたもんだなと、攻略サイト見ながら苦戦中です。
2015/08/24 23:56 * edit *
な、懐かしいですなぁ〜
確か、何か計算して撃つんでしたっけ?(よく覚えてない)
これとかゲームウォッチが流行ってた頃は、まだオイラは模型少年でしたんで、人がやってるのを見てるだけでした…値段も高かったような(^^;
2015/08/25 00:58 * edit *
>>benさん
え?まだバックアップが生きてましたか!?
うちのソフトも確認してみようかなあ。
中古の場合、前のオーナーがバッテリー交換したかもしれませんが、それにしても。
意外と、公称のスペックはサバを読んでるのかもしれませんね。
>あの年でよーもまあ自力で解いた
そこはそれ、若さと根気と集中力ですよ(笑)
>>モブ沢ドト彦
敵(出てくる数字)を消した数の合計が10になるとUFOが出て来て高得点が狙えます。
ゲームウォッチは買えなくて、指をくわえてみてましたねえ。
ゲーム電卓は計算に使うという大義名分があったので買えました(笑)
2015/08/25 20:42 * edit *
トラックバック
確かこれが出たのって、任天堂のゲームウォッチよりも前じゃなかったかいな? 過去の記憶だから全然定かじゃないけど、これのベースボールってのもあったような? いずれにしても今も動くってのはすごいよね。中国製ではこうはいかんね。 少しは断捨離してみようと、魔窟と化してた引き出しを整理してみたら、奥底からゲーム電卓が出て来ました。... ゲーム電卓が動いた
2015/08/24 20:20
| h o m e |